このページでは、講師YURIEがうま英語を始めたキッカケと、受講生への想いを語ります。
![](https://uma-eigo.com/wp-content/uploads/2021/12/ユリエHPのインフォグラフィックおまけ-10-320x180.png)
うま英語を始めたキッカケ
私が『馬×英語学習』の発想を得たのは、2017年11月のフランス・パリ🇫🇷
当時パリに住んでいた私は、ヨーロッパ最大級の馬の展示会に参加しました。そこには、フランス国内はもちろんヨーロッパ各国の馬関連のサービスが集まり、馬のおやつバイキング、馬具の山、屋内パドックでの馬のショー、ずらりと並ぶ馬運車などなど、、、
馬といえばヨーロッパ。
そんなヨーロッパでも最大級のイベントは、日本で生まれだった私にとっては頭がパニックになる程「目に入る全ての物が馬関連」。ものすごい衝撃でした!(たぶん1人でニヤニヤしてたと思う…笑)
イベント入り口 子供に大人気!
馬のおやつバイキング鞍の試乗ができるエリア 馬運車にも乗れちゃいます! 馬の本もこんなにたくさん! ホースショーの様子 私が大好きな、警察騎馬隊!!
そして、その中に見つけたのが「乗馬と英語を学べる、夏休みのこども合宿」。
フランスではフランス語が使われていますが、多くの親は日本と同じく「将来のために英語を学ばせたい」と願います。そんな子供たちが、乗馬と英語をどっちも学べる合宿。これを見つけた時は「こんな発想があったのか〜!!!!」と、海外の馬需要にひっくり返りそうでした!笑
そんなキッカケでアイデアを得た私は、約3年後の2020年、やっと日本の方に向けて「馬×英語学習」に取り掛かりました。
正直、私よりすごい英語のプロは、世の中にたくさんいます。
でも、海外生活で鍛えた”生きた英語力”と、海外で見てきた”馬経験や馬文化を英語で紹介できる”のは、私にしかできないこと。
「馬って本当面白いよね!なんか英語も楽しくなってきた!」
そう思ってもらえるレッスンすることが、うま英語の目指す英語学習です。
![](https://uma-eigo.com/wp-content/uploads/2021/12/ユリエHPのインフォグラフィックおまけ-11-320x180.png)
受講生への想い
![](https://uma-eigo.com/wp-content/uploads/2021/12/レッスンの様子(仮)-1024x551.png)
うま英語の受講生さんには、ぜひ「英語を身につけて世界を広げて欲しい」と思います。
- 疑問に思ったことを、ちょっと英語で調べてみる
- 出てきた英語の記事をサラッと読む
- Youtubeで英語検索してみる
こんな日々の出来事を「英語で」行うだけで、得られる情報は格段に増えます!
このページの「私と馬と英語」でも書いたように、英語習得は旅行で役立つだけでなく、進路・キャリア・働き方・生き方においても可能性を広げてくれる最強ツールなのです。これは私も身をもって体験してきました。
そんな英語を身につけるために一番大切なのは「楽しく英語に触れ続け、学び続けること」。
そのためには、いかに自分の好きなことと英語を結びつけるか?です。
料理が好きなら料理でも良いし、スポーツが好きならスポーツでも良い。それぞれに「自分の好き」がある中で、私と同じ「馬が好き」という気持ちがある方は、ぜひお手伝いをさせてください。
レッスンを通して英語を学ぶのはもちろん、その先の目標や自己実現にも活かせるような「使える英語」を、一緒に身につけていきましょう…!!
YURIE![](https://uma-eigo.com/wp-content/uploads/2021/12/ユリエHPのインフォグラフィックおまけ-11-320x180.png)